回 |
月 日 |
天候 |
コ ー ス 名 |
距離 |
会員 都度会員 |
当日 配布資料 |
備考 |
第 1回 |
4月 5日(日) |
中止 |
伏木 正法寺 2020年度開始式 万葉ラインコース「平和の鐘・仏舎利塔」
|
約5km |
名 名 |
コース案内 |
中止 |
第 2回 |
4月19日(日) |
中止 |
小矢部 旧北国街道を源平合戦の「火牛の計」の 倶利伽羅峠に向かう
|
約8km |
名 名 |
コース案内 |
中止
|
第 3回 |
5月 3日(日) |
中止 |
砺波 早苗の揃った田舎道をチューリップ畑を眺め 砺波総合運動公園へ
|
約7km |
名 名 |
コース案内 |
中止 |
第 4回 |
5月17日(日) |
中止 |
八尾 南北朝時代に諏訪氏が築いた八尾城の城址 城ヶ山公園の展望
|
約6km |
名 名 |
コース案内 |
中止 |
第 5回 |
6月 7日(日) |
中止 |
能登 日本海の荒波が生んだ大自然「巌門」と 花のミュージアム「フローリィ」
|
約6km |
名 名 |
コース案内
| 中止 |
第 6回 |
6月21日(日) |
晴 |
氷見 戦国武将の夢が微睡む阿尾城址と 富山湾の観光スポット「番屋街」
 |
約8km |
20名 15名 |
コース案内 |
終了 |
第 7回 |
7月 5日(日) |
曇 |
富山 人も森も元気になる新しい形の里山 富山市ファミリーパーク
 |
約7km |
19名 8名 |
コース案内 |
終了 |
第 8回 |
7月19日(日) |
晴 |
射水 古事記に現れた県下最古の地名「鳥取の里」 と大島中央公園
 |
約6km |
26名 11名 |
コース案内
|
終了 |
第 9回 |
9月 6日(日) |
晴 |
生地 全国名水百選に選ばれた黒部川の伏流水 名水巡りと生地漁港
 |
約7km |
23名 9名 |
コース案内
| 終了 |
第10回 |
9月20日(日) |
曇時々晴 |
氷見 日本海側最大の前方後円墳。布尾山古墳公園 高岡市民体育大会参加 参加費無料 交通費自弁
 |
約7km |
21名 19名 |
コース案内
|
終了 |
第11回 |
10月 4日(日) |
曇 |
富山 呉羽山麓の「北代縄文広場と北代緑地公園」 で古代人を偲ぶ
 |
約7km |
23名 10名 |
コース案内
|
終了 |
第12回 |
10月18日(日) |
晴 |
富山 富山藩時代の豪農屋敷の特色を残している 「内山邸」を訪ねる
 |
約6km |
25名 15名 |
コース案内
|
終了 |
第13回 |
11月 1日(日) |
晴 |
福野 越中一宮の格式を誇る「高瀬神社」 と和銅開珎が見られる高瀬遺跡
 |
約7km |
27名 23名 |
コース案内 |
終了 |
第14回 |
11月15日(日) |
晴 |
万葉ラインコース 終了後 反省会(越乃庭にて)
2020年度完歩賞・努力賞 受賞者  |
約5km |
18名 10名 |
コース案内 |
終了 |
|
|
|
年間延べ参加者数 |
|
202名 120名 |
|
|