回 |
月 日 |
天候 |
コ ー ス 名 |
距離 |
会員参加 一般参加 |
当日 配布資料 |
備考 |
第 1回 |
4月 3日(日) |
曇 |
平成23年度開始式 万葉ラインコース 岩崎鼻灯台・もみじ姫公園散策
 |
約6km |
47名 9名 |
コース案内  |
終了 |
第 2回 |
4月17日(日) |
晴 |
富山 市内有数の枝垂れ桜を愛でるコース 神通川河川敷・護国神社枝垂れ桜
 |
約7km |
51名 22名 |
コース案内  |
終了 |
第 3回 |
4月29日(祝) |
晴 |
自然を満喫し金沢の街並みや歴史に触れる 第16回かなざわグリーンウォーク
|
約5km 約9km 約15km |
44名 39名 |
現地受付 にて配布 |
終了 |
第 4回 |
5月15日(日) |
晴 |
大門 7000あまりの凧が五月の空を舞うコース 越中だいもん凧まつり
 |
約7km |
47名 8名 |
コース案内  |
終了 |
第 5回 |
6月 5日(日) |
曇 |
小松 自然の残る『木場潟』から望む白山と 日本海側で唯一の航空機の博物館 『石川県立航空プラザ』を訪ねるコース |
約7km |
50名 9名 |
コース案内  |
終了 |
第 6回 |
6月19日(日) |
晴 |
滑川 北国街道『なめりかわ宿場回廊』めぐり |
約7km |
42名 8名 |
コース案内1 コース案内2  |
終了 |
第 7回 |
7月 3日(日) |
曇 |
福光 静かな木立の中の『南砺市立福光美術館』コース 福光ゆかりの棟方志功・石崎光瑶・松村秀太郎 三氏の作品を常設展示 |
約8km |
36名 10名 |
コース案内  |
終了 |
第 8回 |
7月17日(日) |
晴 |
新湊 海王バードパークコース 池・葦原・樹林などに恵まれた野鳥の聖地
 |
約6km |
37名 5名 |
コース案内  |
終了 |
第 9回 |
9月 4日(日) |
雨 |
小矢部 道の駅『メルヘンおやべ』コース ポカポカ足湯で一休み
 |
約8km |
22名 4名 |
コース案内  |
終了 |
第10回 |
9月18日(日) |
晴 |
高岡 玄手川遊歩道・おとぎの森コース 自然の豊かな水辺空間で地下水位が高く 湧水を好む梅花藻やトミヨ(棘魚)が生息 (スポレク高岡2011参加)
 |
約6km |
29名 8名 |
コース案内  |
終了 |
第11回 |
10月 2日(日) |
曇 |
氷見 伝統の『獅子舞ミュージアム』コース 獅子舞実演会は14時30分から
 |
約6km 約12km |
34名 7名 |
コース案内  |
終了 |
第12回 |
10月16日(日) |
晴 |
婦中 元気を貰えるミニ動物園『丘の夢牧場』コース 立山連峰と富山平野を一望できる自然
 丘の夢ふれあいフェア2011は10月23日でした |
約8km |
36名 6名 |
コース案内  |
終了 |
第13回 |
11月 6日(日) |
雨 |
小杉 紅葉の薬勝寺池公園周回コース 名水百選にも選ばれた清らかな溜め池 龍が住んでいたという言い伝えが
 |
約7km |
18名 4名 |
コース案内  |
終了 |
第14回 |
11月20日(日) |
雨 |
万葉ラインコース 二上山頂 終了後 反省会

平成23年度完歩賞・努力賞 |
約5km |
31名 3名 |
|
終了 |
|
|
|
年間延べ参加者数 |
|
524名 144名
| |
|